「伝統芸能・歌舞伎を楽しもう!」第1回歌舞伎の歴史

2014年10月1日(水)曇り

 昨日は世田谷の三軒茶屋行。

 17:00~18:00NPO法人シニアSOHO世田谷の理事会。18:30~20:00まで「伝統芸能・歌舞伎を楽しもう!」第1回歌舞伎の歴史。

出席者は12名。女性5名。男性7名。講師はおなじみの平出 洸講師。

 写真左側前から2番目プロジェクターの前が平出講師。いつもながらのユーモアいっぱいの平出節。

 歌舞伎のルーツ 古事記 「天の岩屋戸」からはじまって。出雲の阿国、京都の四条河原での「かぶきおどり」。遊女歌舞伎とその禁止。若衆歌舞伎とその禁止。野郎歌舞伎。江戸時代の歌舞伎と三座(中村座・森田座・市村座)。繪島生島事件と山村座とりつぶし。

 江戸幕府公認の歌舞伎小屋の引き幕。江戸の歌舞伎見物は一日がかりとか。その他いろいろはじめて聞く話ばかり。結びは「江戸文化の頂点は歌舞伎」でした。なるほど。それにしてもたまにはいいものですね。江戸時代にタイムスリップ。